〜海外事業再構築の鍵〜 海外拠点の見える化DX戦略
<株式会社タナベ経営・グローウィン・パートナーズ株式会社・株式会社マルチブック共催>

こんな方におすすめ
- 今後の海外事業の成長についてお悩みの企業関係者様
- 海外事業の再構築・M&Aによる拡大をお考えの企業関係者様
- 現地拠点の実態把握に課題をお持ちの企業関係者様
イベント概要
日本の2022年の経済成長率(実質GDP伸び率)は3.2%の予測【出典:財務省】となり、コロナ渦前(2019年)の水準を回復する見通しではありますが、人口減少による中長期的な内需の先細りが懸念されます。従来より、多くの企業では、内需(日本国内)だけの成長の限界を理解し、コロナ禍前より積極的に海外進出を進め、アフターコロナにおいてそのスピードを加速することを計画していました。
ところが、ロシアのウクライナ侵攻による国際秩序の崩壊と世界経済の悪化が懸念されるとともに、歴史的な円安の状況など、日本企業の海外事業戦略は見直し・再構築が必要な状況となってきております。このような中、「当社の今後の海外事業戦略をどうすべきか」「すでに進出している地域をどう再構築すべきか」「カントリーリスクを考慮し、中国から撤退したいがどうしたらよいか」といった不安の声も多く聞かれるようになってきています。
本ウェビナーでは、第一部でアフターコロナを見据え、揺れる国際秩序下における海外事業再構築の勘所と、変化に柔軟かつ即時に対応した意思決定を行うための海外子会社PMIの重要性について説明します。その後、第二部では、「海外拠点のDXを強力に推進しグループガバナンスを実現」と題し、クラウド管理ツールを利用した、即時即決するための海外拠点の情報見える化の実例を解説いたします。
〜アジェンダ(予定)〜
<オープニング>:株式会社タナベ経営
【アフターコロナを見据えた成長戦略設計】
(1) タナベコンサルティンググループ(TCG)の紹介
(2) 本ウェビナーの趣旨・目的
<第一部>:グローウィン・パートナーズ株式会社
【海外事業再構築の勘所、PMIの重要性】
(1) 海外事業展開と転換期の到来
(2) 海外事業再構築の勘所
(3) 海外拠点のPMIの重要性
<第二部>:株式会社マルチブック
【はじめての海外M&Aにおける子会社PMIの勘所】
(1) 海外M&AとPMIの現状
(2) 日本流PMIの課題と解決策
(3) 「multibook」による解決事例のご紹介
登壇者
開催概要
日時 | 2022年9月5日(月)13:30~15:00(日本時間) |
---|---|
会場 | Webセミナー ※後日視聴用URLをご連絡いたします。 |
費用 | 無料 |
プライバシーポリシー
個人情報の収集・利用・提供について
本ウェビナーお申込時にご提供いただく参加者様の個人情報は、次の目的で利用します。
- お申込いただくイベントの運営管理
- お申込いただくイベントに関する連絡
- 弊社からのメールマガジン、お電話、添付物による商品・サービスの情報提供
- その他のお知らせのご連絡
お申し込みの際は、上記の内容をご確認下さい。
また、上記の目的で収集した個人情報は、以下のプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします
株式会社マルチブック:プライバシーポリシー